YouTubeで古い型の電車が到着する動画を見ていたところ、その駅になんだか見覚えがありました。
単に見覚えがあるだけではなく、到着時に場内に流れるメロディにも聞き覚えがありました。
これはもしや金沢駅ではないか?と思いきや、まさにその通り。
学生時代を過ごした金沢の数少ない公共交通機関です。冬の帰省には欠かせない乗り物でした。
遙か昔のお話しになってしまった学生時代に思いを馳せていたら、思いついてしまったのです。
そうだ、金沢へ行こう。
一週間前の出来事です。
それから、仕事のスケジュールを工面しつつ日程を組み、宿、チケット等を手配しました。
そして、28日から二泊三日で金沢・長野をめぐる旅に行ってきました。
但し、青春18きっぷ使用です。
全部、鈍行です。
もう若くないのだなあと実感したとかしないとか。
そんなこんなの初日、高蔵寺〜金沢間の動画です。
金沢駅に降り立ち改札をくぐると、そこには見たこともない駅がありました。
今から15年前に見た金沢駅の面影はどこにもなく、そこにはやたらと近代的な駅舎がありました。
どこ、ここ?
面食らいつつ、まずは腹ごしらえ。
おでん定食と金沢名物、治部煮を食しました。

おでん定食、全景

治部煮
腹が満たされたので市内観光に向かいます。
(続く・・・)